若い頃はクルマのケツにケージを置いてたんだよね
BeMaxがクルマに乗るときにはケージの中。
このほうがフリーになっているよりもボクもBeMaxも安心していられる。
最初はクルマのケツに設置して、リアゲートから乗り降りしていました。
この写真の時には人間が4人乗ったのでそれしかケージの位置がなかったんだけどね。

あるときから2列目のシートを倒したところにBeMaxのケージを置くようになりました。そうすればエアコンの風も直接あてられるし、ボクたちの会話にも参加できるし、なんといっても前後の車輪の間の方が物理的に揺れが少ないのです。窓をあければ空気も流れるし何で最初からココにしなかったのだろう。
運転席の後ろの扉から乗り降りです。BeMaxは『早く開けろ』ってほえまくったあげくにケージの扉をあけるやいなや飛びついてくるので注意が必要です。

下に敷いてあるマットを掘ったり。わけもなくニヤニヤしたり。ま、おでかけは楽しいんですよね。
このほうがフリーになっているよりもボクもBeMaxも安心していられる。
最初はクルマのケツに設置して、リアゲートから乗り降りしていました。
この写真の時には人間が4人乗ったのでそれしかケージの位置がなかったんだけどね。


あるときから2列目のシートを倒したところにBeMaxのケージを置くようになりました。そうすればエアコンの風も直接あてられるし、ボクたちの会話にも参加できるし、なんといっても前後の車輪の間の方が物理的に揺れが少ないのです。窓をあければ空気も流れるし何で最初からココにしなかったのだろう。

運転席の後ろの扉から乗り降りです。BeMaxは『早く開けろ』ってほえまくったあげくにケージの扉をあけるやいなや飛びついてくるので注意が必要です。


下に敷いてあるマットを掘ったり。わけもなくニヤニヤしたり。ま、おでかけは楽しいんですよね。
軽井沢で夏休みを過ごすようになってから外でも食べるようになった
ドッグデプトガーデンではスペアリヴを注文するのがならわし
暑いと日陰を歩き寒いと日なたを歩く
テレビで宣伝しているスリッカーを買ってみたが
教会巡りよりも美術館巡りの方がいい
台風でなくてもチャーチストリート散歩は楽しい
夏休みはマタ~リ寝て過ごすが警備は欠かさない
暑い日にはアイスクリームもいい
錠剤は飲んだふりしてあとで隠す
川上庵の鴨焼きだって食べないときもある
例年だとジメ~っとしているのだが
BeMaxの大好きな『くりくり』
草の上は手に優しい
軽井沢観光会館
主食はパンにきまってるだろ
ボートに乗ろうぜ、いやだっ
脚を上げるようになったのは
あかちゃんからこどものときのBeMax
おんなのこのように おしりをおとして オシッコ してました。
ペットシーツを床に置いておくだけで オッケ でした。
散歩のときは マンホールのふたのところで
同じようにスワリションしてました。
あるとき
1週間ほど合宿に出しました。
(注:ボクとかみさんがハワイへ行くのでペットホテルに預けたともいわれている)

帰ってきたら・・・
脚をもちあげてするようになっていました。
他の先輩犬に いろいろ教えてもらったようです。
おまけに ミミダニまで もらってきました。。。
ゴハン食べないのに『ちゃんと食べてましたよ』っなんて嘘言われたり。。
それ以来、合宿には出していません。
いつでもいっしょ。
おんなのこのように おしりをおとして オシッコ してました。
ペットシーツを床に置いておくだけで オッケ でした。
散歩のときは マンホールのふたのところで
同じようにスワリションしてました。
あるとき
1週間ほど合宿に出しました。
(注:ボクとかみさんがハワイへ行くのでペットホテルに預けたともいわれている)

帰ってきたら・・・
脚をもちあげてするようになっていました。
他の先輩犬に いろいろ教えてもらったようです。
おまけに ミミダニまで もらってきました。。。
ゴハン食べないのに『ちゃんと食べてましたよ』っなんて嘘言われたり。。
それ以来、合宿には出していません。
いつでもいっしょ。
ハツカネズミのポーズ
同じ店ばっかり行ってる気がする
マットになりきっている
あむ~るの文字も消えた
このブログでもしばしば登場するお店、『あむ~る』。
軽井沢の入り口にあるので、かつて軽井沢へ犬連れで行く人は行きか帰りに必ず立ち寄ったものです、
2009年。開店前。

2010年。もうやっていない。だけど内装はそのままのよう。

2011年現在。あむ~るの看板もステッカーも外されて、中も空っぽのもよう。。

何年か前まで夏休み中は毎日行っていた店がなくなるというのもなんとも寂しいけれどしょうがないのでしょう。
連合赤軍浅間山荘事件で有名になったレイクニュータウンのレマン湖のほとり。並びには三越があったり高級ブティックが建ち並んでいたところ。レマン湖には遊覧船、手こぎボート。花火大会だってあったのに。すっかり衰退してしまって廃墟の街のよう。あむ~るの代わりに新しい店ができるなんてありえない。
<おまけ>かつてあった三越。フランスの古城をもして造られたらしいが。。

BeMaxが1歳になる前に初めてきたときにはあったんですけどね。。
軽井沢の入り口にあるので、かつて軽井沢へ犬連れで行く人は行きか帰りに必ず立ち寄ったものです、
2009年。開店前。

2010年。もうやっていない。だけど内装はそのままのよう。

2011年現在。あむ~るの看板もステッカーも外されて、中も空っぽのもよう。。

何年か前まで夏休み中は毎日行っていた店がなくなるというのもなんとも寂しいけれどしょうがないのでしょう。
連合赤軍浅間山荘事件で有名になったレイクニュータウンのレマン湖のほとり。並びには三越があったり高級ブティックが建ち並んでいたところ。レマン湖には遊覧船、手こぎボート。花火大会だってあったのに。すっかり衰退してしまって廃墟の街のよう。あむ~るの代わりに新しい店ができるなんてありえない。
<おまけ>かつてあった三越。フランスの古城をもして造られたらしいが。。

BeMaxが1歳になる前に初めてきたときにはあったんですけどね。。
夜の川上庵だいすき
雲がくるぞ~っ逃げろ~ぉ
夏休み中の雨の日の過ごし方
道路には名前がついている
セントパウロカトリック教会の前の道路は『水車の道』とか舗装されていない細い道路が『ボーリズレーン』とか。
基本的に昔に軽井沢に縁があった人の名前とか施設名とかがついているんだけど何となくついた名前もあります。
たとえば高速の碓井軽井沢でおりて峠を越して町に入ってくるとプリンス通りとか。これはプリンス系の施設がいろいろあるから。
ここはロイヤルプリンス通り。まっすぐ行くと天皇皇后両陛下が毎年いかれる大日向地区に通じている。ことしもお通りになられました。あっ、今年はね、乗用車じゃなくてマイクロバスに乗っておられました。

ちなみにトムエマの前の道は『旧三笠通り』です。今はロータリーから三笠通りに広い道ができちゃってるけど、昔はココが三笠通りだったのでしょうね。

三笠通りってカラマツ並木で美しいのだけど、前に電車が走っていたということは知られていないみたいね。
基本的に昔に軽井沢に縁があった人の名前とか施設名とかがついているんだけど何となくついた名前もあります。
たとえば高速の碓井軽井沢でおりて峠を越して町に入ってくるとプリンス通りとか。これはプリンス系の施設がいろいろあるから。
ここはロイヤルプリンス通り。まっすぐ行くと天皇皇后両陛下が毎年いかれる大日向地区に通じている。ことしもお通りになられました。あっ、今年はね、乗用車じゃなくてマイクロバスに乗っておられました。

ちなみにトムエマの前の道は『旧三笠通り』です。今はロータリーから三笠通りに広い道ができちゃってるけど、昔はココが三笠通りだったのでしょうね。

三笠通りってカラマツ並木で美しいのだけど、前に電車が走っていたということは知られていないみたいね。