日差しが強いと帽子をかぶる
朝から晴れるという予報だったのに朝は雨だったんだけどだんだん晴れてきて暑くなってきた連休の初日であった。
BeMaxも年齢を重ねるにつれて眼がすこ~しずつ白くなってきたので眼を守らないといけないなぁっと思うようになった。サングラスやゴーグルもよいのだけど眼の周りの毛が伸びているときには眼に毛が入ってしまうので不適切。
っというわけで帽子をかぶって直射日光が眼に入らないようにする。帽子はいやがらないでかぶってくれるし。
歳のわりには眼がちゃんとしているって白内障治療を得意にしている眼科医に言われたのでちょと安心した。
BeMaxも年齢を重ねるにつれて眼がすこ~しずつ白くなってきたので眼を守らないといけないなぁっと思うようになった。サングラスやゴーグルもよいのだけど眼の周りの毛が伸びているときには眼に毛が入ってしまうので不適切。
っというわけで帽子をかぶって直射日光が眼に入らないようにする。帽子はいやがらないでかぶってくれるし。
歳のわりには眼がちゃんとしているって白内障治療を得意にしている眼科医に言われたのでちょと安心した。
うみ
夏でも基本は長袖長ズボン
決して引かない
狂犬病やらなくなったらお知らせがこなくなった
狂犬病予防ワクチン接種の季節ですね。
ついにこなくなっちゃった。狂犬病集団接種のお知らせ。
最後に来たお知らせ。

集団接種には行ったことない。
いっつも病院でやっている。
この病院、犬と接するとき、全員がニコニコしている。
つねにやさしくはなしかけつづける。
そしてギュって首を絞めてホテイするのではなく
やさしくみみもとをもみながらおさえている。

ま、動物病院だって営利目的でやっているわけだしね。開店の時にはいろいろポリシーもあったんだろうけど、借金が返せなくなってきたら経費を削減することになるんだろう。
ヨーロッパでは狂犬病ワクチン接種の義務の法律が廃止されたし、オーストラリアなんかじゃ逆に接種が禁止されている。もちろん犬の健康を守るためだよ。
じゃBeMaxが何のためにやるか・・・
犬権を得るため。接種済みのシールと札をもらうため。
なんか間違ってるなぁ。。
ついにこなくなっちゃった。狂犬病集団接種のお知らせ。
最後に来たお知らせ。

集団接種には行ったことない。
いっつも病院でやっている。
この病院、犬と接するとき、全員がニコニコしている。
つねにやさしくはなしかけつづける。
そしてギュって首を絞めてホテイするのではなく
やさしくみみもとをもみながらおさえている。

ま、動物病院だって営利目的でやっているわけだしね。開店の時にはいろいろポリシーもあったんだろうけど、借金が返せなくなってきたら経費を削減することになるんだろう。
ヨーロッパでは狂犬病ワクチン接種の義務の法律が廃止されたし、オーストラリアなんかじゃ逆に接種が禁止されている。もちろん犬の健康を守るためだよ。
じゃBeMaxが何のためにやるか・・・
犬権を得るため。接種済みのシールと札をもらうため。
なんか間違ってるなぁ。。
よい服は長持ちする
傘をさして散歩
カミナリというと思い出すこと
カミナリがなると吠えまくるBeMax。
雷雨になると思い出すことがあります。
台風が直撃して軽井沢がめちゃくちゃになっちゃったの2007年9月6日。
前の晩、のんびり銀座にいたりして。
チャーチストリートにはボクらしかいません。こんなことありません。
個人商店はみんな閉まっちゃってますが こういうとこは閉めれないのでしょう。店員さんしかいません。

誰もいないのでセルフタイマーで記念写真だって撮れちゃったし。

川上庵の客がボクらだけ。こんなことありえない。。

ぴかっ、どどど~ん。すごい雷鳴で鴨を食べる箸がとまります。。
どうせ外がピカピカしているんだし他に客もいないからストロボつけちゃえ。

自宅にいるときにはカミナリがなると走ってほえまくるくせに
あまりのでかい音にこわいのかテーブルの下に逃げてきました。

のんびり酒を飲んで食事をしているボクらです。
次の日に近くの全ての国道、高速道路が通行止めになるなんてこのときは当然知りませんでした。
その後、ライフラインが全てとまり、復旧までずいぶんかかりました。
木もずいぶん倒れました。今でも地元のかたとよく話題になるハナシです。
雷雨になると思い出すことがあります。
台風が直撃して軽井沢がめちゃくちゃになっちゃったの2007年9月6日。
前の晩、のんびり銀座にいたりして。
チャーチストリートにはボクらしかいません。こんなことありません。
個人商店はみんな閉まっちゃってますが こういうとこは閉めれないのでしょう。店員さんしかいません。

誰もいないのでセルフタイマーで記念写真だって撮れちゃったし。

川上庵の客がボクらだけ。こんなことありえない。。

ぴかっ、どどど~ん。すごい雷鳴で鴨を食べる箸がとまります。。
どうせ外がピカピカしているんだし他に客もいないからストロボつけちゃえ。


自宅にいるときにはカミナリがなると走ってほえまくるくせに
あまりのでかい音にこわいのかテーブルの下に逃げてきました。


のんびり酒を飲んで食事をしているボクらです。
次の日に近くの全ての国道、高速道路が通行止めになるなんてこのときは当然知りませんでした。
その後、ライフラインが全てとまり、復旧までずいぶんかかりました。
木もずいぶん倒れました。今でも地元のかたとよく話題になるハナシです。
ロースとチキンを食べないので
桜の木や花には興味がないようだ
白犬は赤でも青でも似合う
階段下りは負担が大きい
いきはよいよいかえりはとぼとぼ
上は見ないようにしているのか
BeMaxを合宿に出してハワイへ
この時期は散歩コースが変わってサクラ通りへ行く
花見川へ花見に行ったのに写真がない
包まれるような感触が好き
突然ですが軽井沢ネタ
セントパウロカトリック教会の前の道路は『水車の道』とか舗装されていない細い道路が『ボーリズレーン』とか。
基本的に昔に軽井沢に縁があった人の名前とか施設名とかがついているんだけど何となくついた名前もあります。
たとえば高速の碓井軽井沢でおりて峠を越して町に入ってくるとプリンス通りとか。これはプリンス系の施設がいろいろあるから。
ここはロイヤルプリンス通り。まっすぐ行くと天皇皇后両陛下が毎年いかれる大日向地区に通じている。ことしもおこしになるのだろうけど、予定って事前に発表されないみたいね。警察が警備の練習をするからわかるくらいかなぁ。
ちなみにトムエマの前の道は『旧三笠通り』です。今はロータリーから三笠通りに広い道ができちゃってるけど、昔はココが三笠通りだったのでしょうね。
三笠通りってカラマツ並木で美しいのだけど、前に電車が走っていたということは知られていないみたいね。
ぜんぜん人も車もいない写真ってすごいでしょ。
基本的に昔に軽井沢に縁があった人の名前とか施設名とかがついているんだけど何となくついた名前もあります。
たとえば高速の碓井軽井沢でおりて峠を越して町に入ってくるとプリンス通りとか。これはプリンス系の施設がいろいろあるから。
ここはロイヤルプリンス通り。まっすぐ行くと天皇皇后両陛下が毎年いかれる大日向地区に通じている。ことしもおこしになるのだろうけど、予定って事前に発表されないみたいね。警察が警備の練習をするからわかるくらいかなぁ。
ちなみにトムエマの前の道は『旧三笠通り』です。今はロータリーから三笠通りに広い道ができちゃってるけど、昔はココが三笠通りだったのでしょうね。
三笠通りってカラマツ並木で美しいのだけど、前に電車が走っていたということは知られていないみたいね。
ぜんぜん人も車もいない写真ってすごいでしょ。