内田康夫の店は未だに健在だったりする
ただでさえ犬連れできる店が少ないのに
ずいぶんと涼しくなってきたので晴れた日に家からクルマで数分のお店へ食事に。テラス席ならBeMax連れOK。この店はビーフシチューとハンバーグが売りかな。
お水は出るけどBeMax用のゴハンってメニューにないので、ボクのおなかもすいていたので写真を撮ったのは食べ終わってから。

『おれのはないのか』
などと言っているので

ビーフシチューについてきたパンの残りをあげたけどいやいやクチに入れたあげくにほきだされちゃいました。
シチューの肉をあげればよかったね。反省してます。
ごめんね、BeMax。
つぎのときには何かおやつ持ってくるね。
なんて言っていたらカントリーダイナー、なくなっちゃった。
BeMaxと行った店がなくなるたびび悲しい思いをする。
三笠会館がなくなったのが悲しくてしょうがない。そういえばターブルサンクもなくなっていた。どんどん入れ替わっている感じですね。





お水は出るけどBeMax用のゴハンってメニューにないので、ボクのおなかもすいていたので写真を撮ったのは食べ終わってから。

『おれのはないのか』
などと言っているので

ビーフシチューについてきたパンの残りをあげたけどいやいやクチに入れたあげくにほきだされちゃいました。
シチューの肉をあげればよかったね。反省してます。
ごめんね、BeMax。
つぎのときには何かおやつ持ってくるね。
なんて言っていたらカントリーダイナー、なくなっちゃった。
BeMaxと行った店がなくなるたびび悲しい思いをする。
三笠会館がなくなったのが悲しくてしょうがない。そういえばターブルサンクもなくなっていた。どんどん入れ替わっている感じですね。





LEDライトをあてての影絵あそびが楽しくてしょうがない
クチの周りが白くなっても平気なのがお得な白犬
十数年前は現在みたいに、いろんなオヤツが売られていたわけじゃないし、素材も不明で健康なんて考えられてないのが平然と売られていた。
BeMaxが気に入っていたのは靴の形をしたガムと何が詰まっているのかわからないボール。
←これがゾウリ
1個50円とか100円とか。我が家では「ぞうり」と呼ばれていた。
なぜゾウリかというと・・・
まず全てのヒモをクチャクチャかみながらほどくので靴底の部分と上の部分が分離して、底だけだとゾウリ。。

このクツガムを与えておけば
BeMaxはひとりでおとなしくクチャクチャやってる。

気がついたらクチのまわりの毛が茶色になってました。。
いかくさ〜 だし。。
洗ったって白にもどらないし。。
クチのまわりが茶色の暮らしが何年か続きました。
でも、けっきょく、年齢をかさねたら白に戻りました。
なぜか。。
クチのまわりがシラガになったから。。
白犬ってお得ですな。





BeMaxが気に入っていたのは靴の形をしたガムと何が詰まっているのかわからないボール。

1個50円とか100円とか。我が家では「ぞうり」と呼ばれていた。
なぜゾウリかというと・・・
まず全てのヒモをクチャクチャかみながらほどくので靴底の部分と上の部分が分離して、底だけだとゾウリ。。

このクツガムを与えておけば
BeMaxはひとりでおとなしくクチャクチャやってる。

気がついたらクチのまわりの毛が茶色になってました。。
いかくさ〜 だし。。
洗ったって白にもどらないし。。
クチのまわりが茶色の暮らしが何年か続きました。
でも、けっきょく、年齢をかさねたら白に戻りました。
なぜか。。
クチのまわりがシラガになったから。。
白犬ってお得ですな。





カードを初期化して1枚目は必ずBeMaxを撮る
オソロの服
貫禄のあるBeMaxに大型犬まで挨拶に来る
シッポの変遷
なんのときの写真かわからなくてこまるときがある
ナツヤスミおわりは宅急便の集荷なんだけど電話よりネットで集荷を頼んだほうが確実だそうな
軽井沢って天然の犬猫の病院だからみんな長生きするんだよね
軽井沢の蕎麦屋って席に着くといきなり漬け物が出てくる
軽井沢って突然雲が襲ってくるから怖いときがある
ママさんが近づいてくるのがわかるようだ
当時めずらしかったウバグルマにウエスティがのってた
いまから11年前の2007年の旧軽銀座。
BeMaxがウバグルマに乗っていると珍しがられたもんだった。
指をさされたり、写真に撮られたり。
そしたらなんとウバグルマに乗ったウエスティ出現。
うれしくって寄っていったのだが。

BeMaxがいくら話しかけても知らんぷり。プイっ。

パパママ早く行きましょっなんて言われているし。

同じブリードには異様な反応を示すBeMax。せっかくウエスティに会えたのに冷たくされちゃってへこんじゃった。

でもママさんが合流してウバグルマを押してくれたら元気復活したよ。よかったよかった。

いまじゃウバグルマに犬が乗っているなんて珍しくないが、ことしはネコがのっているのを何度も目撃したよ。ネコ連れも増えたよね。イヌとネコが同じウバグルマに乗っていたり驚きます。





BeMaxがウバグルマに乗っていると珍しがられたもんだった。
指をさされたり、写真に撮られたり。
そしたらなんとウバグルマに乗ったウエスティ出現。
うれしくって寄っていったのだが。

BeMaxがいくら話しかけても知らんぷり。プイっ。

パパママ早く行きましょっなんて言われているし。

同じブリードには異様な反応を示すBeMax。せっかくウエスティに会えたのに冷たくされちゃってへこんじゃった。

でもママさんが合流してウバグルマを押してくれたら元気復活したよ。よかったよかった。

いまじゃウバグルマに犬が乗っているなんて珍しくないが、ことしはネコがのっているのを何度も目撃したよ。ネコ連れも増えたよね。イヌとネコが同じウバグルマに乗っていたり驚きます。





日差しが強いので帽子を買いに近所のドッグデプトへ調達に
軽井沢町湯川ふるさと公園ドッグランが知られてきた
町営の湯川ふるさと公園。
もちろん北佐久郡軽井沢町ね。
奥の方にドッグランがある。

いちおうウッドチップっというふれこみ。

2008年から「芝生に犬を入れてはいかん」っということになったのでアチチの路面を歩いてドッグランまで行くことになる。

なのでウバグルマは必需品ですな。

芝生広場には遊具がいっぱいあるから子供をメインにした公園なのかな。若いワン連れだったら湯川沿いを散策するのもいいかもしれないね。ボクは歩きたくないけど。。
駐車場無料、売店無し、自販機無し、レストラン無し。ないないない。あっ、公園の入り口に自販機あるか。きれいなトイレはあるけど紙は無い(らしい)。
腹が減ったり喉が渇いたりしたら近くにあるスーパーツルヤへ行けっていうことかな。
駐車場のそばにリストランテアダージオがあるからそれもありかな。





もちろん北佐久郡軽井沢町ね。
奥の方にドッグランがある。

いちおうウッドチップっというふれこみ。

2008年から「芝生に犬を入れてはいかん」っということになったのでアチチの路面を歩いてドッグランまで行くことになる。

なのでウバグルマは必需品ですな。

芝生広場には遊具がいっぱいあるから子供をメインにした公園なのかな。若いワン連れだったら湯川沿いを散策するのもいいかもしれないね。ボクは歩きたくないけど。。
駐車場無料、売店無し、自販機無し、レストラン無し。ないないない。あっ、公園の入り口に自販機あるか。きれいなトイレはあるけど紙は無い(らしい)。
腹が減ったり喉が渇いたりしたら近くにあるスーパーツルヤへ行けっていうことかな。
駐車場のそばにリストランテアダージオがあるからそれもありかな。





ナツヤスミにおけるBeMaxの日常
我が家って同じ店にばかり行くから
BeMaxがいるようにみえるマット
BeMaxがいなくなっちゃったので探しまくったら風呂に閉じ込められていた
軽井沢にレイクニュータウンというステキな街があったことを知らない人が多い
骨付きラムやスペアリヴに飽きたら信州ウマでどうよ
プリンスショッピングプラザはワンに優しいほうだ
開店しているときに訪問するのがむずかしい
自分がみんなを守っているという自覚はあるようだ
軽井沢町が雨でも隣町は晴れていたりする謎
軽井沢町の隣は御代田町。
浅間山の裾野という感じの土地。
最近は軽井沢にあやかって西軽井沢などと勝手に言っている。
中軽井沢だってもともとは沓掛っという町だったのだが
軽井沢ってつけて観光客を引き寄せている。
御代田はメルシャン美術館があったところ。
美術館がなくなっちゃって行かなくなった。
でもこの街には店内犬連れOKの店がいっぱいある。
っというかどの店でもワンコの入店が平気なんじゃないかな。
ココの店も店内OK。

だけど昼はテラス席の方がいい。

ホントの外の席だってあったりする。

御代田ったってこの店は標高1000m越してるし。
駅からだとかなり登ったところにある。

この日は軽井沢は雨。
だけど御代田は晴れてたりするんだよね。
ぜんぜん天気が違うの。隣町なのにね。





浅間山の裾野という感じの土地。
最近は軽井沢にあやかって西軽井沢などと勝手に言っている。
中軽井沢だってもともとは沓掛っという町だったのだが
軽井沢ってつけて観光客を引き寄せている。
御代田はメルシャン美術館があったところ。
美術館がなくなっちゃって行かなくなった。
でもこの街には店内犬連れOKの店がいっぱいある。
っというかどの店でもワンコの入店が平気なんじゃないかな。
ココの店も店内OK。

だけど昼はテラス席の方がいい。

ホントの外の席だってあったりする。

御代田ったってこの店は標高1000m越してるし。
駅からだとかなり登ったところにある。

この日は軽井沢は雨。
だけど御代田は晴れてたりするんだよね。
ぜんぜん天気が違うの。隣町なのにね。




